足の甲、足首の腱鞘炎(けんしょうえん)の原因と対策は?

足の甲、足首の腱鞘炎が起こる原因は?

足の痛み、特に足の甲や足首に痛みを感じる方は、腱鞘炎になっている可能性があります。手首や指の腱鞘炎が有名ですが、腱・腱鞘のある部位であればどこでも腱鞘炎になります。足の甲や足首を頻繁に使う動作の繰り返しが、腱(筋肉と骨をつなぐ組織)とその周りを包む鞘(さや)に炎症を引き起こし、痛みを感じ、腫れやしびれなどの症状があります。主に以下のような原因で発症します。

①過度の使用
足の甲や足首を頻繁に使う動作の繰り返しが腱鞘炎を引き起こします。特にランニングやジャンプなどの運動を急に始めたり、運動量を急に増やしたりすると発症リスクが高まります。
②足合わない靴
足にフィットしない靴や、サポート性の低い靴を長時間履くことで、足の甲や足首に負担がかかります。ハイヒールや硬いくつも腱鞘炎の原因になります。
③足の構造的な問題
扁平足(偏平足)や足のアーチが高すぎる方は、足の甲や足首に余分な負担がかかり、腱鞘炎になりやすい傾向があります。
④過体重
体重が増えると足首に余分な負担がかかり、腱鞘炎になりやすい傾向があります。
⑤加齢
年齢と共に腱の弾力性が低下し、腱鞘炎になりやすくなります。

足の甲、足首の腱鞘炎の症状の特徴は?

足の甲や、足首の腱鞘炎にはいくつかの特徴的な症状があります。腱鞘炎と一言で言いますが、実際には「腱炎」と「腱鞘炎」に分かれます。腱炎は、骨と筋肉を船具「腱」に炎症が起こるものです。腱鞘炎は腱の周りにある「腱鞘」が炎症を起こし、腱の動きがスムーズにできない状態をいいます。どちらも以下のような症状が出ます。

痛み
足の甲や足首の特定の部位にい鋭い痛みを感じます。特に動かしたときに痛みが強くなることが多いです。
腫れ
炎症が起きてる部分が腫れることがあります。
熱感
腱鞘炎が生じている部位が熱くなることがあります。
動きにくさ
足の甲や足首が硬くなり、動かしにくくなります。
擦れる感覚
腱が動くときに擦れる感覚や音がすることがあります。

これらの症状は、朝起きた時や長時間座った後立ち上がった瞬間に特に強く現れることがあります。足の甲や足首の腱鞘炎が進行すると、日常生活に支障をきたすほどの痛みになることもあります。

足の甲、足首の腱鞘炎①総趾伸筋腱炎(そくししんきんけんえん)

総趾伸筋腱炎(靴障害)とは、足の指を反らしたり伸ばしたりする際に使う腱である総趾伸筋腱が炎症を起こし、痛みや腫れ、痺れなどを伴う状態です。足の甲や指の付け根に起こりやすいです。
タイトな靴や高いヒールの靴を長時間履くなどの靴の締め付けや、スポーツや仕事など足を酷使したり、長時間経ち続けることで、負担がかかり炎症起こすことがあります。

足の甲、足首の腱鞘炎②アキレス腱炎

ふくらはぎの筋肉とかかとの骨(踵骨=しょうこつ)を結ぶ太くて丈夫な腱であるアキレス腱に炎症を起こした状態です。アキレス腱炎は陸上、ジャンプスポーツなど運動選手に多く見られます。運動をしている時や座っていて歩き始めるときに、ふくらはぎからかかとのあたりに痛みを感じたり、アキレス腱を触ると痛みを感じたり腫れていることがあります。

足の甲、足首の腱鞘炎③長母趾屈筋腱炎(ちょうぼしくっきんけんえん)

長母指屈筋腱炎は足の親指を曲げる腱に炎症が起こる病気です。特にバレエダンサーやランナーなど足の親指を頻繁に使う人に多くみられ、原因は使い過ぎや足関節の歪みです。うちくるぶしの後ろに痛みや腫れ、引っ掛かり感などがあります。

足の甲、足首の腱鞘炎④腓骨筋腱腱鞘炎(ひこつきんけんけんしょうえん)

外くるぶしの下にある腓骨筋滑車で、長腓骨筋や短腓骨筋の腱が摩擦を起こして炎症を起こします。原因は骨の隆起が大きいと腱との摩擦が起きやすくなったり、使い過ぎで腱に負担がかかり炎症を起こしたり、足首を圧迫する靴を履くことで摩擦がおこりやすくなったりします。そして扁平測や回内足なども腱への負担がかかり炎症を起こしやすくなります。外くるぶし株の痛みや腫れが出ます。

足の甲、足首の腱鞘炎の対策

足の甲、足首の腱鞘炎が発生したらどのように対応したらよいのでしょうか?腱鞘炎は放置すると症状が悪化する可能性がありますので、歩行に支障をきたす場合には速やかに医療機関で受診することをお勧めします。以下では自分でできる対処方法や予防について説明していきます。

  • 休息とアイシング

足の甲や足首の腱鞘炎が発症したら、まずは休息が重要です。痛みを感じる活動を一時的に控え、足を高くあげて休ませましょう。また炎症を鎮めるためにアイシングをして患部を冷やすことで腫れや痛みを軽減できます。

  • 適切な靴の選択

足の甲や足首の腱鞘炎を予防・改善するためには、適切な靴選びがとても重要です。足にしっかりとフィットし、クッション性と安定性のある靴を選びましょう。そして、靴紐やテープを締め付けすぎていないかどうか確認しましょう。特にスポーツをする場合は、その競技に適した専用のシューズを着用することが足の甲や足首の腱鞘炎の予防になります。

  • ストレッチと筋肉トレーニング

足の甲や足首の腱鞘炎の予防や再発防止には適切なストレッチと筋力トレーニングが効果的です。以下のエクササイズを日常的に取り入れましょう。

足首の回転
座った状態で足を床から少し浮かせ、時計回りと反時計回りに足首をゆっくりと回転させます。
タオルギャザー
床に広げたタオルを、足の指で手前に引き寄せるエクササイズです。
カーフレイズ
立った状態でつま先立ちをし、かかとをゆっくりと上下させます。
  • サポーターの活用

足の甲や足首の腱鞘炎の症状がある場合、サポーターや絆創膏などで患部をサポートすることも効果的です。これにより腱への負担を軽減し、痛みを和らげることができます。特に運動時には足首や足の甲のサポーターを活用することで、腱鞘炎の悪化を防ぐことができます。

足の甲、足首の腱鞘炎の接骨院の対応は?

接骨院やリハビリ施設では、超音波療法や電気刺激療法などを提供しており、腱鞘炎の痛みを和らげ、血行を促進する効果があります。また、接骨院によっては手技療法で筋肉の緊張を緩め、足の甲、足首だけでなく身体全体のバランスを整えながら症状の改善をしていきます。専門施設では足の甲や足首の腱鞘炎に対して特殊なテーピング技術を用いて患部をサポートをします。
関節炎の原因は様々なので、接骨院では、問診や触診を通じて原因を特定するので、的確なケアを行うためにも症状を正直に伝えることが大切です。どの方法が自分に適しているかを確認し、納得した上で施術をうけることが大切です。

接骨院での腱鞘炎の改善を行う際身体全体の調整

腱鞘炎の原因には、様々ですが、筋肉が緊張して血流が悪くなることが多く関わってきます。接骨院では、筋肉を適切にほぐし、骨格のゆがみを整えることで血流が改善し、腱鞘炎が出にくい身体の状態を作ることで、薬に頼らずに改善することを目指しています。特に慢性的な腱鞘炎にお悩みの方にとって、痛みや腫れなどの症状を緩和するため、手技療法や日々の生活指導や運動などを駆使して改善していきます。

接骨院での腱鞘炎の改善を行う際専門的なケアを受けられる

接骨院では腱鞘炎に特化したケアを行っています。骨格や筋肉の調整を通じて痛みを軽減する方法を取り入れることができます。そして自宅ではできない機器を使ったケアが受けられ、超音波治療器では超音波による温熱効果によって幹部の血行を促進し気緊張の緩和を促します。鍼治療では痛みのある関節周辺の血流を改善し、自己治癒力を高めて痛みをケアしていきます。

接骨院での腱鞘炎の改善を行う際生活習慣についてのアドバイスを受けられる

姿勢やストレッチ方法など、患部に負担をかけない生活習慣についてアドバイスを受けることができます。施術だけでなく日常生活での正しい姿勢や適切な運動習慣を身に着けることで、関節痛の再発を防ぐことができ根本改善を目指せます。

接骨院での腱鞘炎の改善を行う際痛みの早期軽減が見込める

施術による腱鞘炎の軽減や改善だけでなく、全身のリラックス効果が得られストレスの軽減につながります。結果として早期に痛みを和らげることが可能となります。

接骨院での腱鞘炎の改善を行う際の気を付けるべきこと

整形外科と接骨院では、検査や投薬、施術などでさまざまな違いがあります。痛みの原因が特定でき、投薬や手術も含めて治療したい場合は整形外科がおすすめです。検査をしても原因が分からない、夜間帯に施術したい場合は接骨院が適しています。それぞれの特徴や施術内容を確認したうえで、痛みに対処しましょう。
また、接骨院では一度の施術で大きな効果を期待するのは難しく、ある一定期間継続的な通院が必要となります。足の甲、足首の腱鞘炎には保険適用外の施術になるので、全額実費となります。通院に伴う費用と時間が必要になるため、生活スタイルに合った施術計画がもとめられます。

接骨院に行く目的をはっきりさせておく

接骨院によって治療方針が様々です。事前によく調べて希望する施術がうけられるかどうか確認する必要があります。そのため自分が何に困っていたどうしていきたいのか目的をはっきりさせておくと希望する院が選びやすくなるでしょう。

スケジュールの調整を柔軟にする

関節痛を改善するには一定期間の通院が必要になってきます。通院時間や通院頻度を治療計画を立てる際に、しっかりと無理のないように調整しましょう。日常生活、仕事に支障がでる場合には家族や職場と連携を取り、負担を軽減する方法を提案します。

保険適用について事前に調べておく

関節痛によっては保険適用が可能ですが、行きたい接骨院が保険適用が可能かどうか確認すると共に、保険適用が可能な場合は範囲や具体的な費用を事前に説明うけることで、経済的な不安を軽減できます。

生活習慣の改善を実行する

接骨院でのケアの際、姿勢やストレッチ方法など日常生活で実践しやすい改善策を確認し、通院期間中にしっかりと自宅でアフターケアを行いましょう。自分でできることを継続して行うことで治療期間を短縮できる可能性が高まります。

足の甲、足首の腱鞘炎にお悩みなら、埼玉県東松山市・吉見町のあゆみ接骨院にお任せください

あゆみ接骨院では足の甲、足首の腱鞘炎の改善のケアを専門的に行っています。お客様一人一人の症状に合わせた個別対応を行い、痛みの軽減や回復をサポートしています。もし辛い関節痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非ご相談ください。

あゆみ接骨院は埼玉県東松山市・吉見町の地域に根差した接骨院です。
東松山市内には病院も多く、医療施設からもアクセスがしやすい環境です。近隣には小学校や中学校も多く、東松山市の地域社会を支える接骨院を目指しています。
東武東上線の東松山駅から徒歩10分と駅からほど近く、東松山市外の埼玉県内エリアからもお気軽にお越しいただけます。
パークタウン五領行きのバス停が目の前にありますので徒歩移動が難しい方でも安心です。
足の甲、足首の腱鞘炎のに接骨院をお探しの方は、埼玉県東松山市・吉見町のあゆみ接骨院に是非ご相談ください。

埼玉県東松山市のあゆみ接骨院は平日~土曜日は予約不要・日曜も営業している接骨院です。

  • 月曜~土曜日は予約不要。お気軽にご来院ください。
    営業時間 : 8時30分~11時30分/15時~19時30分
  • 日曜日は予約制とさせて頂いております。
    営業時間 : 9時00分~15時00分

ご予約・お問い合わせはこちら

当接骨院へのご予約はお電話もしくは院窓口、公式LINEから受け付けております。

営業時間
8:30-11:30--
9:00-15:00-------
15:00-19:30--

よくあるご相談・診療依頼

あゆみ接骨院は埼玉県東松山市の接骨院です。土日も営業&夜は19時30分まで受け付け可能!交通事故治療をはじめ腰痛・肩こりなど体の不調にお悩みの方はお気軽にご相談ください。吉見町からもアクセス良好。

首こりの施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

首こり

首は身体の中で重要な場所であり、とてもデリケートなところです。肩こりの原因が首だったり、首コリは放っておくと頭痛や吐き気、めまいといった全身の不調につながることもあるので、早めの対処が必要です。
首こりの施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

あん摩マッサージ指圧 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

あん摩マッサージ指圧

あん摩マッサージ指圧は、熟練された質の高い圧によって、血液・リンパの流れをよくし、関節・筋肉などの拘縮、癒着、硬結をほぐし身体の不調を軽減します。身体の状態に応じて調整しながら施術を行います。
あん摩マッサージ指圧 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

野球肩の施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

野球肩

ボールを投げたときに肩が痛むような、投球動作によって引き起こされるスポーツ障害であるのが、野球肩です。筋肉や関節を適度に刺激し血流を促進することで、痛みやしびれを和らげ回復を促します。
野球肩の施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

鍼灸施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

鍼灸施術

鍼灸施術は症状や疾患に応じて経絡やツボに鍼で刺激を与える施術です。肩こり、腰痛、関節痛などの慢性的な痛みの緩和に効果があります。個別の施術プランで早期回復にむけて適切なアプローチを行っています。
鍼灸施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

骨盤矯正・産後の骨盤矯正 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

骨盤矯正・産後の骨盤矯正

骨盤は身体の要であり内臓を支える大事な土台です。骨盤が整っていないと、腰痛や肩こり頭痛など身体の不調につながります。骨盤矯正では骨盤の位置や角度を正しい位置に整え、姿勢の改善や体調の向上を目指します。
骨盤矯正・産後の骨盤矯正 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

肩こりの施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院

肩こり

多くの方が悩まされている肩こり。肩こりは筋肉疲労と血行不良によって引き起こされています。放っておくと、頭痛や吐き気、めまいといった全身の不調につながるので早めの対処が必要です。
肩こりの施術 | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

記事の監修者ご紹介

あゆみ接骨院 院長対馬 誉人

資格

  • 柔道整復師

メッセージ

埼玉県東松山市と吉見町の皆様が安心して通院できる環境を整え、信頼される接骨院として、スタッフ一同日々努力しています。あゆみ接骨院は最新の機器と熟練した技術で、皆様の健康を全力でサポートいたします。
これからも、地域の皆様の健康維持と快適な生活を支えるために、あゆみ接骨院は進化し続けます。埼玉県東松山市や吉見町にお住まいの方で、交通事故治療やその他のケガでお困りの際は、ぜひ一度あゆみ接骨院にご相談ください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

接骨院コラムに関連する記事

首の痛み、むち打ちの労災治療について | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

交通事故による、首の痛み、むち打ちはどう対応すればよい?

交通事故による首の痛み、むち打ちは身体的にも精神的にも大きな影響を与えます。接骨院では交通事故特有の症状に対して、個別に対応した施術やアプローチを提供し、負傷後の回復をサポートしています。
オスグッドの初期症状とは? | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

オスグッドの初期症状とは?

オスグッドの主な原因は、成長期特有の骨と筋肉の発達の不均衡にあり、膝の痛みや腫れのような症状があります。初期症状について解説します。
野球で腰痛や肩のいたみが起こる原因は? | 埼玉県東松山市吉見町のあゆみ接骨院の画像

野球で腰痛や肩のいたみが起こる原因は?

野球でや腰痛や肩の痛みがおこる原因は身体の軸となる体感の使い方の問題や、投球動作の際に肩に過度な負担がかかることなどが原因です。野球の動作は身体に大きな負担をかけ、特に腰や肩に痛みを引き起こします。